2015組織図

2015年07月26日

活動の内容を大きく4つの活動に整理し、わかりやすくしました。
子ども関係・保護者関係・研究会・研修部です。

<会員のみなさまへ>
月に一度の活動を基本にしています。
活動に参加すると県内の様々な情報や最新の情報に接することもできます。
ぜひ、参加してください。お互いに情報を交流し明日からの実践に役立ててみませんか。
下の画像をクリックすると大きくなります。







Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 10:24 組織図

2016保護者関係

2015年07月22日

☆保護者関係
1.おしゃべり会
(年3回)5月、11月、2月
○家庭生活、進路、自立に向けてなど、保護者同士のつながりを意識したおしゃべり会の開催。
前年度までの教育相談から、名前を変えての活動です。保護者・教師が互いに交流しながらつながっていけるようにしたいと思います。その中で、保護者自身の気付きを大切に出来れば、と考えています。
2.チャレンジクラブの活動報告(7月、12月)
○チャレンジクラブの活動のビデオで見ながら報告し、家庭での支援につなげるものとする。
ビデオを見ながら、子どもの姿から何か気付きがあると、家庭生活につなげることが出来るのではないかと思います。



Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 16:06 事業内容 教育相談

2016子ども関係(成人部)

2015年07月22日

☆子ども関係
・成人部
○社会人としてのスキルの獲得の場の設定
○研究会としての月1回の活動と別に行う。
○ポイント申請には、この成人部も子どもに関わる活動の中に組み込む
現在、30歳前後の社会人の活動の場です。県内、県外へも出かけ、余暇活動を充実させるべく活動しています。仕事には、定着しているが仕事の後の過ごし方をどうすればいいのか、といった人たちとの活動です。



Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 16:01 成人部 事業内容

2016子ども関係(親子合宿)

2015年07月22日

☆子ども関係
・親子合宿
○年に1回の宿泊合宿を通し、グループ活動(話し合い、買い物、料理など)、遊びで、実践する場を企画・運営する。



Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 15:57 親子合宿 事業内容

2016子ども関係(チャレンジクラブ)

2015年07月22日

☆子ども関係
・チャレンジクラブ
○小4から中3までの仲間との関わりやソーシャルスキルを高めるため、年5回で実施する
○活動日程
14:00~14:30(30) 自己学習(好きな教科の勉強)
14:40~15:20(40) SST
15:20~15:30(10) 振り返り
○自閉症・情緒学級、通常学級に在籍している子どもを対象で10名程度の募集とする。
人間関係や仲間関係を作り上げる基礎になる力を育てたいと考えています。よりていねいにこどもたちを見ていくため、記録を取ることを考えています。




Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 15:54 チャレンジクラブ 事業内容

2016研究会

2015年07月22日

☆研究会
・研究会
○会員のための活動。
○会員の専門的知識、技能を高めるための企画。
○事例研究、輪読会など、具体的に学ぶ場の設定
○保護者の教育相談やチャレンジクラブの内容について共通理解する。
○SENSレベルの研修会や事業の詳細、総会の準備など運営面の話も行う。
・研修会
○保護者と同席し、ともに学ぶ場とする
○テーマを決め、1年間の内容、講師なども決定する
○年3回(5月・11月・2月)



Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 15:52 定例研究会 事業内容

2016研修部(S.E.N.Sの会滋賀支部担当)

2015年07月22日

☆研修部(S.E.N.S滋賀支部担当)
○年2回(9月,1月)のSENSレベルの研修会の企画・運営
○更新ポイントの申請全般
○SENS会員の現状や課題を知る。
・滋賀県でSENSを持つ人に、アンケートを行い、現状や課題を集約する。
・滋賀LD教育研究会の案内などを送り、ネットワークを広げる。

※ S.E.N.S更新ポイント ※
〇滋賀LD教育研究会の活動に継続参加することで得られるポイント
・更新ポイントは、研修会や研究会で3回以上、子どもに関わる活動3回以上の合計6回以上参加を満たしたときに、申請ができる。
・SENSの更新ポイントについては、『申請のための確認書』に各自事業に参加確認印を集め、3月に申請する。
・各事業の参加時に、参加者名簿を記入してもらい、年度末に申請する。

〇SENSレベルの研修会に参加して、得られるポイント 年2回
4時間以上参加で2ポイントの研修証明書を発行する。ただし、滋賀LD教育研究会の子ども関係の活動(チャレンジクラブ・成人部・親子合宿)に年1回以上参加することが望ましい。



Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 15:47 事業内容 研修部

2016事務局

2015年07月22日

☆事務局
○教育研究会の運営、庶務、各事業の調整を行う。
○定期的に事務局会議や運営委員会を開く。
○滋賀県に発信していく
・ホームページ・ブログを定期的に更新する。各事業の報告をのせる
・本会のパンフレット(ちらし)を作成し、配る
○1年ごとに各事業の報告内容を、年度末に冊子にする。
○総会の案内、準備などの段取り。
○名簿の整理、メール環境の設定



Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 15:44 事業内容

2016活動組織

2015年07月22日

2016役員
会長    久郷 悟 顧問 北脇三知也
副会長   小西喜朗
事務局長  山田朋子  事務局員  西谷 淳 小島直之 岡典子
会計    田川冨江   会計監査  今江清子

2016事業担当
☆事務局 山田 西谷 小島 岡
☆研修部(S.E.N.Sの会滋賀支部会担当) 藤井 小西 野崎 涌島
☆研究会 加茂
  研究会 加茂 記録:野崎 小西裕
  研修会 西谷 記録:小島
☆子ども関係 澤居
  チャレンジクラブ 澤居 伊庭 磯田 記録:木村
  親子合宿 涌島 藤河 記録:本間
  成人部 倉田 記録:澤居
☆保護者関係 上杉 藤井 小西 久郷 記録:上杉
  おしゃべり会 藤井 久郷 小西 上杉
  チャレンジクラブ活動報告 上杉 伊庭




Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 15:27 組織図

2015年 間計画

2015年07月22日

2015年 年間計画

2015予定
<右の画像をクリックすると画像が大きくなります>

今年度の予定です。
予定についてお問い合せは事務局までお願いします。

タグ :行事予定


Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 11:59 行事予定