日野久美子先生の研修会
2018年09月02日
「通常学級での支援 ~算数の苦手な子どもの支援を巡って~」
佐賀大学大学院学校教育学専攻科 教授 日野久美子先生
シンポジウム「通常学級における教科支援について」
司会 藤井茂樹先生(びわこ学院大学教育福祉学部 教授)
指定討論者 日野久美子先生(佐賀大学大学院学校教育学専攻科 教授)
シンポジスト
島本まりこ先生(東近江市立八日市南小学校 教諭)
涌島真理先生(栗東市立治田小学校 教諭)
山田朋子先生(近江八幡市立八幡東中学校)
小西喜朗先生(前 甲賀市立甲南中部小学校校長)
昨日、雨の中たくさんのご参加をいただき無事研修会を終えることができました。
ご参加の皆さん、会場準備でお手伝いいただいた皆さん、司会・シンポジウムの皆さんほんとうにご苦労様でした。
みなさんのお力を合わせることで滋賀LD教育研究会(S.E.N.Sの会滋賀支部会)の活動は成り立っていると感じた一日でした。
ご都合がつかず参加できなかった会員の方もおられるかと思います。会場の雰囲気をお伝えします。
<お詫び>
会場のご案内が不充分でご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。











日野久美子先生、遠くからありがとうございました。
佐賀大学大学院学校教育学専攻科 教授 日野久美子先生
シンポジウム「通常学級における教科支援について」
司会 藤井茂樹先生(びわこ学院大学教育福祉学部 教授)
指定討論者 日野久美子先生(佐賀大学大学院学校教育学専攻科 教授)
シンポジスト
島本まりこ先生(東近江市立八日市南小学校 教諭)
涌島真理先生(栗東市立治田小学校 教諭)
山田朋子先生(近江八幡市立八幡東中学校)
小西喜朗先生(前 甲賀市立甲南中部小学校校長)
昨日、雨の中たくさんのご参加をいただき無事研修会を終えることができました。
ご参加の皆さん、会場準備でお手伝いいただいた皆さん、司会・シンポジウムの皆さんほんとうにご苦労様でした。
みなさんのお力を合わせることで滋賀LD教育研究会(S.E.N.Sの会滋賀支部会)の活動は成り立っていると感じた一日でした。
ご都合がつかず参加できなかった会員の方もおられるかと思います。会場の雰囲気をお伝えします。
<お詫び>
会場のご案内が不充分でご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。











日野久美子先生、遠くからありがとうございました。
語彙力
2018年09月02日
8月25日(土)テーマ研修会
今回の講師は、小西喜朗先生。「語彙力について」です。
「語彙力が弱い。」「語彙力を付ける必要がある。」「語彙力に問題がある。」とはよく耳にする言葉です。
では、一体語彙力とは何ですか?と聞かれれた時、どう答えたらいいでしょう?
「言葉をたくさん知っている」だけではないはず。言葉を知っていて、それらを使えてることが大切ですね。
その辺の所をくわしく丁寧にお話し頂きました。小西喜朗先生より、許可を頂き、資料を公開します。
資料の量が多いので、何回かに分けて公開します。















今日はここまでです。
今回の講師は、小西喜朗先生。「語彙力について」です。
「語彙力が弱い。」「語彙力を付ける必要がある。」「語彙力に問題がある。」とはよく耳にする言葉です。
では、一体語彙力とは何ですか?と聞かれれた時、どう答えたらいいでしょう?
「言葉をたくさん知っている」だけではないはず。言葉を知っていて、それらを使えてることが大切ですね。
その辺の所をくわしく丁寧にお話し頂きました。小西喜朗先生より、許可を頂き、資料を公開します。
資料の量が多いので、何回かに分けて公開します。















今日はここまでです。