11月18日(土)活動

2023年11月21日

2023/11/18(土) 滋賀LD教育研究会(S.E.N.Sの会滋賀支部会)定例研究会 15:30~
参加メンバー:10名
自己紹介

1.報告
チャレンジクラブ 参加者4名
「ちょっと早いクリスマスケーキのデコレーションをしよう」
前回からの予定。こどもたちは期待していた。やる気満々。昨年はチョコフォンデュ(チョコを溶かして果物にチョコをつけて食べる)。
◎調理の経験もあり、イメージし易かった。
◎うれしそうな表情が見られた。
◎互いに声をかけ会う、手助けをする場面もあった。(シャンメリーの瓶の蓋がなかなか開けられなかった時など)
◎少しずつ他者との関係を作っていった子もいる。
◎フルーツを切る→縦・横などの工夫。
◎欲しい物があった時、先生に「取ってきて」→自分で言ったらいいよ→お願いします→涌嶋先生にもらってくる→ありがとうございます。などていねいな言葉遣いでお願いが出来た。
◎ケーキ作りが初めてだった子ども→先生に褒められうれしそうな表情→みんなの前で発表出来た。
◎他の子を褒めて雰囲気を盛り上げてくれた子もいた。
◎名札がつけられなかった子→先生から促されしばらくしてから自分でエプロンにつけていた

保護者向け研集会 7名、チャレンジクラブ参加の子どもの担任の先生がオンライン参加
◎知徳体がバランスよく育つことが豊かな生活につながると考えられるが、バランスが取れずしんどさを感じる子どもがいる。
◎どんな配慮が必要だろうか
◎配慮の一つとしてICTがある。国もその整備を進めている。

2.情報交換(お悩みや相談など)
Q.通級指導教室で、読み書きのしんどい子への指導について
「3年生の今の段階で、進路を見越してどんな指導が効果的でしょうか。」
◎読み書きについて専門的に研究されているのは大阪医科薬科大学のLDセンター奧村先生かな。
◎東京大学 先端科学技術研究センターの近藤武夫先生も詳しく研究されている。
◎こういうところから読み書きの指導について情報を集めてみてはどうか。
◎読み書きのしんどさがあること=人より劣っているではない。自分の価値はどこにあるのかを考える。いっしょに考える。
◎通級指導教室では、しんどい思いをしてきている子が来ているので、小学校・中学校では「どんな自分になりたいか」を考えられるようになって欲しいと思っている。
◎他の人と比べるのではなく、自分自身を見つけること。そのために子どもたちにどんな方向から近づいて行けばいいかを工夫しながら考えている。子ども一人ひとりで近づき方は異なってくる。その子の「好き」から近づくのが近道ではないか。
◎自分の苦手な所はツールを使って補おうとする。音声ペン、音声入力、音声読み上げ(肉声・電子音声)、拡大文字などいろいろなツールがある。自分で何とかしようという気持ちになれるように育てていく。

11月18日(土)活動




同じカテゴリー(保護者向け研修会)の記事画像
次回、11/18(土)の活動
同じカテゴリー(保護者向け研修会)の記事
 次回、11/18(土)の活動 (2023-11-03 10:54)
 怒りへの対処 (2018-02-06 11:26)
 保護者向け研修会 (2017-10-23 20:33)

Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 20:46 │ 保護者向け研修会 定例研究会 チャレンジクラブ