2020(令和2)年1月18日(土)S.E.N.Sレベル研修会

2020年01月28日

2020(令和2)年1月18日(土) S.E.N.Sレベル研集会 
『学習障害のある児童生徒への効果的な外国語活動・英語指導について考える』 ~その支援と課題について~

無事終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

 村上加代子先生(甲南女子大学)のお話は現在の英語教育の現状や課題を的確に把握され、ではどうすればいいの?という思いに答えて頂けるようなお話だったと思います。先生ご自身が、日頃から感じておられることを実践し確実に成果を上げていらっしゃる様子の一端を伺うことができました。その実践のほんの一部を会場で見せて頂きました。フロアーからも子どもになったつもりで参加してくださる方々の戸惑いやホッとした表情から、子どもたちの気持ちに少し近づけたようにも思います
 日本語における音素・音韻の意識についてはある程度わかっているように思っておりました。では、英語における音素・音韻は?との問いかけにはまったくイメージが湧きませんでした。頭の中には、ぼんやりと発音記号が浮かんできたくらいでした。
 小学校では、プログラミングに英語教育と新しいカリキュラムが入ってきます。どうやって学ぶのか、中学校ではどうなってくるのか。こどもたちと一緒に、同じ目線で考えていくことが大切ではないだろうかと思った一日でした。
























































Posted by 滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会) at 16:08 研修会