チャレンジクラブの活動
2015年03月07日
チャレンジクラブとは
☆チャレンジクラブ (担当 ☆澤居・磯田、記録:小西裕)
○小4から中3までの仲間との関わりやソーシャルスキルを高めるため、年5回実施します。
(テーマ:自己紹介・夏休みの生活・ものづくり・クリスマス会・お別れ会)
○アウトドアの活動はありません。
○昨年度行った滋賀大学祭への出店はしません。
今年度申し込みは19名ですが、今回は15名が参加しました。中学生11名、小学生4名です。
第1回目
5月24日(土)の活動
場所:近江八幡G-ネットしが
活動内容
13:30~13:5
あいさつと活動内容の説明 出席確認
・自主学習
みんな自分が用意した課題に静かに取り組んでいました。
14:00~
・アイスブレーキング
①学年で集まり、自己紹介をしました。
②生まれ月で集まり自己紹介をしました。
「7,8,9月生まれ集まれ。」という声かけをする子もいて、1分くらいで集まれました。
③住んでいる地域で集まり、全体の場で全員が自己紹介をすることができました。
同じことを何度か繰り返すことで、全員の前でもスムーズに自己紹介ができたのが、よかったです。
※全体の場での自己紹介では、澤居先生が手本になるように自己紹介をされたことで、全員が学校までの通学距離やそれに近い話題を出すことができました。
14:50
・全員輪になり手をつなぎ、最後に一本締めがばっちり揃いました。
次回は、7月26日(土)13時 G‐ネットしが
夏休みの課題を持参し、夏休みの予定をみんなに紹介する予定になっています。
初めは、緊張気味だった子どもたちでしたが、終わりには、楽しい会話がはずむほど打ちとけていました。
☆チャレンジクラブ (担当 ☆澤居・磯田、記録:小西裕)
○小4から中3までの仲間との関わりやソーシャルスキルを高めるため、年5回実施します。
(テーマ:自己紹介・夏休みの生活・ものづくり・クリスマス会・お別れ会)
○アウトドアの活動はありません。
○昨年度行った滋賀大学祭への出店はしません。
今年度申し込みは19名ですが、今回は15名が参加しました。中学生11名、小学生4名です。
第1回目
5月24日(土)の活動
場所:近江八幡G-ネットしが
活動内容
13:30~13:5
あいさつと活動内容の説明 出席確認
・自主学習
みんな自分が用意した課題に静かに取り組んでいました。
14:00~
・アイスブレーキング
①学年で集まり、自己紹介をしました。
②生まれ月で集まり自己紹介をしました。
「7,8,9月生まれ集まれ。」という声かけをする子もいて、1分くらいで集まれました。
③住んでいる地域で集まり、全体の場で全員が自己紹介をすることができました。
同じことを何度か繰り返すことで、全員の前でもスムーズに自己紹介ができたのが、よかったです。
※全体の場での自己紹介では、澤居先生が手本になるように自己紹介をされたことで、全員が学校までの通学距離やそれに近い話題を出すことができました。
14:50
・全員輪になり手をつなぎ、最後に一本締めがばっちり揃いました。
次回は、7月26日(土)13時 G‐ネットしが
夏休みの課題を持参し、夏休みの予定をみんなに紹介する予定になっています。
初めは、緊張気味だった子どもたちでしたが、終わりには、楽しい会話がはずむほど打ちとけていました。
Posted by
滋賀LD教育研究会(S.E.N.S.の会滋賀支部会)
at
18:57
│
チャレンジクラブ